突然の解散で約700億円の税金で行った国政選挙の投票率が史上最低。
53%というのは民意を問えたのでしょうか。
国民の半分しか投票しない選挙をした安部首相の決断はいいのでしょうか。
国民の半分は安倍首相の選挙を支持していないという事だ。
安倍首相は消費税増税を国民に問う選挙だというが、国民は全くそうは思っていません。
なぜなら、消費税増税しても景気は良くならないし、暮らしが良くならない事を国民は知っているからです。
そんなつまらない争点で選挙をしたとい安倍首相を相手にしていないとも言えます。
しかし、国民は自ら投票に行かないと唯一の権利を放棄してしまうのです。
我々国民は、もっと政治に自分たちの暮らしに真剣に取り組もうではありませんか。
次回の選挙までにはいろいろ勉強をして、投票率が80%を越えるくらいの国民になりましょう。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年12月14日
2014年11月15日
良い会社とは
皆さんは良い会社と聞いてどういう会社をイメージしますか。
そして、実在する会社で当てはまる会社はありますか。
今日は私が所属する秋田県中小企業家同友会秋田地区の武田亨会長の良い会社の講話を聞きました。
とてもわかりやすく話してくださり、日頃から社員さんに話されていることがわかります。
良い会社とは、
1、経営理念が確立されている会社。
2、社員が活き活きと働いている会社。
3、得意先、仕入先、地域から信頼されている会社。
4、どんな時でも利益を出しつづけることができる会社。
会社は社員と一緒に作っていくものだということは紛れもないポイントだと改めて確信しました。
いつかはそういう会社にするぞ。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
そして、実在する会社で当てはまる会社はありますか。
今日は私が所属する秋田県中小企業家同友会秋田地区の武田亨会長の良い会社の講話を聞きました。
とてもわかりやすく話してくださり、日頃から社員さんに話されていることがわかります。
良い会社とは、
1、経営理念が確立されている会社。
2、社員が活き活きと働いている会社。
3、得意先、仕入先、地域から信頼されている会社。
4、どんな時でも利益を出しつづけることができる会社。
会社は社員と一緒に作っていくものだということは紛れもないポイントだと改めて確信しました。
いつかはそういう会社にするぞ。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年11月08日
経営指針発表会
所属する秋田県中小企業家同友会主催の第7期経営指針を創る会の発表会が行われました。
約半年間、自分や自社を見つめ直し経営の目的や企業の存在理由を見付け、経営理念、方針、行動計画、数値計画を作成します。
難儀するのが経営理念の作成です。
講座では理念作成のポイントとして、科学性、社会性、人間性の3方向で作ることを推奨しています。
科学性とは企業の商品、社会性は自社が活動する事で描く世の中、人間性はその企業を構成する社員はどのような人かという観点から作成します。
発表会には親、奥様、社員、などを呼んで、感謝と決意を発表しました。
それ受けて、あまりに嬉しさに涙する社員、初めて夫の仕事と考え方を知り安心する奥様、成長した息子に安堵する親の姿など、感動の嵐です。
企業経営は、政策転換や天災、社員の退職や競合企業の出現など、さまざまな難題が降り注ぎます。
それを乗り換えるために必要なものが経営指針書に詰め込まれています。
さあ、これからが本番、実践して良い会社にして社員さんと地域を幸せにしてください。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
約半年間、自分や自社を見つめ直し経営の目的や企業の存在理由を見付け、経営理念、方針、行動計画、数値計画を作成します。
難儀するのが経営理念の作成です。
講座では理念作成のポイントとして、科学性、社会性、人間性の3方向で作ることを推奨しています。
科学性とは企業の商品、社会性は自社が活動する事で描く世の中、人間性はその企業を構成する社員はどのような人かという観点から作成します。
発表会には親、奥様、社員、などを呼んで、感謝と決意を発表しました。
それ受けて、あまりに嬉しさに涙する社員、初めて夫の仕事と考え方を知り安心する奥様、成長した息子に安堵する親の姿など、感動の嵐です。
企業経営は、政策転換や天災、社員の退職や競合企業の出現など、さまざまな難題が降り注ぎます。
それを乗り換えるために必要なものが経営指針書に詰め込まれています。
さあ、これからが本番、実践して良い会社にして社員さんと地域を幸せにしてください。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年10月29日
継続する能力
何事も続けるのは難しいものです。
勉強、ウォーキング、食事制限、趣味、などなかなか続けられません。
しかし何十年も続ける人々がいます。
職人です。
彼らは20年30年はもとより50年も続ける人がたくさんいるからです。
彼らは言います。
『一生、満足のいくものは作れない』と。
なのに、何十年も毎日毎日同じ動きをしているのです。
まさに、継続の天才です。
継続するのは、凄い能力です。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
勉強、ウォーキング、食事制限、趣味、などなかなか続けられません。
しかし何十年も続ける人々がいます。
職人です。
彼らは20年30年はもとより50年も続ける人がたくさんいるからです。
彼らは言います。
『一生、満足のいくものは作れない』と。
なのに、何十年も毎日毎日同じ動きをしているのです。
まさに、継続の天才です。
継続するのは、凄い能力です。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年10月26日
独りでは何もできない
無人島であなたがたった一人で住んでいるとしたら何ができますか。
自分のために何ができますか。
誰かのために何ができますか。
その島でお店を開いて何を誰に売りますか。
ただ生きるだけなんて苦しく辛い。
独りでは生きていけない。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
自分のために何ができますか。
誰かのために何ができますか。
その島でお店を開いて何を誰に売りますか。
ただ生きるだけなんて苦しく辛い。
独りでは生きていけない。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年10月25日
経営者の覚悟と仕事
経営者の仕事は何なのだろうか。
会社の利益を大きくする事、たくさんの社員を雇用する事、社員の生活を守る事、いろいろな役割と見方があると思います。
私は、会社を永続的に発展させる事だと思います。そして、そのためには社員が会社を愛することが最大の要素だと思います。さらに、そのためには経営者が社員から信頼される事でしょう。
ではどうすれば社員から信頼される経営者になれるかというと、自分が社員だと仮定してどういう経営者であれば信頼できるかを考えるとその答えは自ずと導き出されるでしょう。
経営者は覚悟が必須です。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
会社の利益を大きくする事、たくさんの社員を雇用する事、社員の生活を守る事、いろいろな役割と見方があると思います。
私は、会社を永続的に発展させる事だと思います。そして、そのためには社員が会社を愛することが最大の要素だと思います。さらに、そのためには経営者が社員から信頼される事でしょう。
ではどうすれば社員から信頼される経営者になれるかというと、自分が社員だと仮定してどういう経営者であれば信頼できるかを考えるとその答えは自ずと導き出されるでしょう。
経営者は覚悟が必須です。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
2014年10月24日
腹を割って言い合える仲間
今日は4ヶ月に一度の仲間との経営勉強会でした。
自社の経営状況を発表し、仲間から意見や助言をもらえる楽しい時間です。
いえいえ、厳しいツッコミの嵐でそれはそれは辛い時間で楽しくはありません。
なぜそれを売るのか、想いはわかるけど利益は出てるのか、社員さんは喜んで生きがいを持って働いてくれてるのか。どうすれば部長になるのか社員さんがわかる仕組みがあるのか。
こうして言ってくれる仲間は生涯の宝物です。
経営者になると誰からも言ってもらえない『裸の王様』になってしまいます。
ずうっと続けていく定例勉強会が自分の定点観測になっています。
愛してるよ。これからも宜しく。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)
自社の経営状況を発表し、仲間から意見や助言をもらえる楽しい時間です。
いえいえ、厳しいツッコミの嵐でそれはそれは辛い時間で楽しくはありません。
なぜそれを売るのか、想いはわかるけど利益は出てるのか、社員さんは喜んで生きがいを持って働いてくれてるのか。どうすれば部長になるのか社員さんがわかる仕組みがあるのか。
こうして言ってくれる仲間は生涯の宝物です。
経営者になると誰からも言ってもらえない『裸の王様』になってしまいます。
ずうっと続けていく定例勉強会が自分の定点観測になっています。
愛してるよ。これからも宜しく。
(合資会社寺田屋HPはhttp://www.go-teradaya.com)
(寺田匡宏のFBはhttp://www.facebook.com/masahiro.terada1)